Ayako kobayashi biography of albert
Oshin - Wikipedia
小林綾子
小林 綾子(こばやし あやこ、1972年〈昭和47年〉8月11日 - )は、日本の女優。
東京都出身。東映マネージメント所属。以前は東映児童演技研修所→東映アカデミータレント部に所属していた。
来歴
[編集]- 1999年に4歳年上の大手建設会社勤務の建築デザイナーと結婚したが、2010年に離婚した[3]。元夫との間に子供はいない。
- 以降女優業の他、現在(2016年)は旅番組や情報バラエティ番組でも活躍。
エピソード
[編集]幼少期
[編集]幼少期に放送されていた子供向け特撮ドラマ『がんばれ!!ロボコン』(NETテレビ(現・テレビ朝日)系列)のヒロインであるロビンちゃん[注釈 1]がチュチュやを着て踊る姿に憧れ、3歳から近所のモダン・バレエ教室に通った[2]。しかしほどなくしてクラシック・バレエ(詳しくはバレエを参照)でないと、憧れのトウシューズがはけないと分かって他の教室を探すことになった[2]。
後日、母が見つけてきたのが東映児童演劇研修所で、母から「ここならバレエだけでなく、歌やお芝居の勉強もできるみたいよ」と勧められて入所[注釈 2]。すると劇団に入って3か月頃にポスターの仕事をもらい、ほどなくして『仮面ライダー』などのテレビ出演もトントン拍子で決まった[2]。以後、ドラマ『Gメン'75』、『特捜最前線』などに子役として出演した。その後も劇団経由で様々なオーディションを受けたが、1年ほど経つとしばらくは不合格が多くなった[2]。
『おしん』で一躍、人気子役に
[編集]朝の連続テレビ小説『おしん』のオーディションに「きっと今回もダメだろうな」と思いながらも参加すると、主人公の少女時代に抜擢された。出演期間は6週間だったが、1冊2cmほどの分厚い台本を6冊と、本作の舞台の1つである山形県の方言テープを渡された。初めての撮影に入るまでの約1か月間は、母と二人三脚で台詞を頭に叩き込む毎日[注釈 3]を過ごした[注釈 4]。
放送開始後から世の中が「おしんブーム」になると同時に、小林の知名度も一気に上がった Ayako Kobayashi Biography, Celebrity Facts and Awards - TV Guide WOQUP